タイル張りマンションの特性は?経年劣化以外の浮き・剥がれ要因に注意

  • Update: 2018-03-20
タイル張りマンションの特性は?経年劣化以外の浮き・剥がれ要因に注意
writer01
株式会社さくら事務所

この記事はプロのホームインスペクターが監修しています

明治時代に「モダンな建物」とされた住宅は、格調高いレンガ造りの建物でした。

ところが関東大震災の際に倒壊したレンガが人を押しつぶすという惨劇が起こったことで、鉄筋コンクリート造の建物が主流となっていきました。

当初は鉄筋コンクリート造であっても、西洋のレンガ造りを意匠として外周にレンガを張り巡らせた建物も多く見られたようです。

現代も建物の美観やアクセントなど、外壁の意匠としても欠かせない「タイル」ですが、昨今、さまざまな理由で剥落や落下のニュースが相次いでいます。

建物を守る役割を持ちながら、凶器にもなりうるマンションの外壁タイル。

ここでは、これまで数多くのマンションで外壁タイルの瑕疵調査を行ってきたさくら事務所のマンション管理士がマンション外壁タイルの役割、メリット、考え得る剥落・落下の原因について解説します。

【無料】13の事例で学ぶ!外壁タイル問題の原因と対策

13の事例に学ぶ!外壁タイル問題の原因と対策

タイル張りは、意匠だけでなく耐久性強化にも一役

マンションブームをきっかけにタイル張りが増加

戦後の住宅不足に対応して、集合住宅が盛んに建てられるようになりました。ところが当時は「安価な住宅を大量供給すること」を目的としていたので、外装は手間と費用のかからないペンキ塗りや吹き付け塗装などが主流だったのです。
その後、民間業者の手によってマンションブームが起こり、タイル張りの外装が普及。吹き付け塗装よりも高級感のあるタイル張りは、一躍注目されて広まっていきました。

雨風からコンクリートを守るタイル張り

タイル張りは意匠的な美しさだけではなく、建物の耐久性強化にも一役を担っています。鉄筋には酸化して錆びてしまう性質があるため、アルカリ性のコンクリートで包み込み耐久性を補強しているのが「鉄筋コンクリート」です。

ところが長い年月、風雨にさらされると、コンクリートのアルカリ性が中和され、「中性化」が進んでしまいます。こうした「コンクリートの中性化」を防ぐために、塗装などで風雨からコンクリートを守るタイルは必要があるでしょう。より強固にコンクリートを風雨から守ってくれるのが、厚みのあるタイル張り。このようにタイル張りはコンクリートの寿命を保つ意味でも、大きな効果を発揮します。

タイル剥落による事故をきっかけに安全性を注視

美観・耐久性に優れたタイル張りですが、「剥落」という問題が注目されたのは1989年。福岡県北九州市にある10階建ての「昭和町団地」でのタイル剥落事故がきっかけでした。最上階付近から31m下にタイルが落下し、通りかかった通行人に当たってしまい2人が死亡し1人が重傷となってしまったのです。
なぜこんな大惨事になってしまったのでしょうか。
このタイルは5m×8.5mもの広さで、タイルとコンクリートの間に塗られていたモルタルごと剥がれて落下したため、巨大な重量となって通行人を襲ったのです。
これを機に外壁タイルの安全性が注視されるようになりました。

管理組合のお困りごと よろず相談

「修繕積立金が足りない」「大規模修繕が進まない」「管理会社に不信感」「瑕疵・欠陥が見つかった」「理事同士のコミュニケーションが大変」管理組合の様々な課題の相談はさくら事務所に

管理組合のご支援サービス一覧

マンション外壁でのタイルの張り方

タイルの張り方は、サイズや重さ、形状などによって多様ですが、一般的にマンション外壁で使われるタイルには「モザイクタイル張り」と呼ばれる工法で行われています。

3枚×6枚で1つのシートになっているタイルをモルタルで張っていきます。工程としては、コンクリートの壁に接着するための「張りつけモルタル」を塗り、この1シートになったタイルを押し付け張っていきます。

タイル割りがマンションの美観の生命線

タイルを美しく張るために「どの面にどのタイルを張るのか」をプランニングすることを「タイル割り」といいます。マンションで一般的に使われるタイルは45二丁掛(よんごにちょうがけ)と呼ばれるもので、縦が45mm横が95mmの大きさ。これに目地の幅5mmが加わって50mm×100mmのサイズになります。
このタイルを均一に貼っていくと、どうしても半端な数字が残ります。この余った半端な部分を、いかに美しくに納めるかがセンスの見せ所。以前はそのため、壁を厚く塗る場合もありました。

例えばこのタイル割では、右端に55mmの幅にカットしたタイルが入っていて、見映えがよくありません。このようなタイル割りは、センスが悪いとされています。

タイルの張り方

そこで左右の壁を20mmずつモルタルで塗ることで、半端にカットしたタイルを入れないことで美しい仕上がりになります。

美しいタイルの張り方

昨今ではこれほど極端に見映えを重視して、壁をモルタルで塗る例は減りましたが、かつてはこうした手法も一般的でした。

下地調整モルタル

コンクリートで打設した柱や壁を「躯体」と呼びます。
「壁がまっすぐではない」「柱がうねっている」など、躯体が数ミリ単位でズレている場合は、躯体をまっすぐにしなければタイルを美しく張ることは難しくなります。

そこで躯体の精度が低い場合は、下地調整モルタルを塗って補修を行います。モルタルを塗る厚さは、躯体の精度によって変わるのです。

外壁タイル剥落の原因は?

IMGP9842-min

さくら事務所の外壁タイル調査の結果、施工不良や新築時の配慮不足が原因で、不具合を起こしているケールが多く見られます。その一例をご紹介します。

躯体の表面がツルツルで剥がれやすい

躯体の表面がツルツルで、モルタルの付着しにくい場合があります。型枠に使っているコンパネ(厚手のベニヤ板)を剥がしやすくするために表面がツルツルになっているため、コンクリートの表面もツルツルで塗ったモルタルが簡単にはがれるケースです。

モルタルが十分に硬化せずに強度が弱い

「下地調整モルタル」「張付けモルタル」を塗る際に、下地のコンクリートから急激にモルタルの水分を吸い取られてしまったため、十分に硬化せず「ドライアウト」を引き起こすことがあります。十分に硬化していないモルタルは強度が足りないため、時間とともに剥離が始まります。

目地の不具合でタイル浮きを起こす

外壁には「コーキング材」と呼ばれるゴムのようなものが詰まった目地が入っています。その目地の上からタイルを張ってタイルが割れてしまったり、必要な箇所に目地が入っていないことでタイルが浮いてくることがあります。

外壁タイルの浮き・剥離は専門家に相談を

タイル剥落には多くの要因があり、これらはほんの一例。一つの要因で剥落が起こることもありますし、複数の要因が絡んで起こることもあります。実際の原因は、現地で剥落したタイルを確認しないと特定できないため、事故を防ぐためにもご相談ください。

【無料】13の事例で学ぶ!外壁タイル問題の原因と対策

「外壁タイルが浮いてるけど不安…」「相談してもちゃんと対応してくれない」こんなケースはありませんか? 13の事例とともに「外壁タイル問題の傾向」「要因」「対応方法」を整理していますので、ぜひ参考にご活用ください。

今すぐダウンロード(無料)

管理組合のお困りごと よろず相談

「修繕積立金が足りない」「大規模修繕が進まない」「管理会社に不信感」「瑕疵・欠陥が見つかった」「理事同士のコミュニケーションが大変」管理組合の様々な課題の相談はさくら事務所に

管理組合のご支援サービス一覧

土屋 輝之
監修者

土屋 輝之

2003年さくら事務所に参画、不動産仲介から新築マンション販売センター長を経る間に、不動産売買及び 運用コンサルティング、マンション管理組合の運営コンサルティングなどを幅広く長年にわたって経験。不動産、建築関連資格も数多く保持し、深い知識と経験を織り込んだコンサルティングで支持される不動産売買とマンション管理のスペシャリスト

あわせて読みたいコラム

おすすめのサービス

外壁タイルの瑕疵調査・補修コンサルティング - マンション管理組合のミカタ
外壁タイルの瑕疵調査・補修コンサルティング

マンションの外壁タイルに精通したさくら事務所の専門家が、外壁タイルの調査や原因追究、分譲会社等との折衝、管理組合(住民)への説明などを行います。外壁タイルの浮きや剥離などのトラブルでお困りのマンション管理組合をバックアップします。

まずは無料相談から

050-1745-3309

受付時間 10:00~18:00(土日祝も営業)

writer01

株式会社さくら事務所

ホームインスペクション(住宅診断)をはじめとする個人向け不動産コンサルティングや管理組合向けコンサルティングを行っている。400を超えるマンション管理組合のコンサルティング実績をもち、大規模修繕工事や長期修繕計画の見直し、瑕疵トラブルなどの管理組合サポートサービスを提供している。

【監修】さくら事務所マンション管理コンサルタント(マンション管理士)

メールマガジン登録

マンションの住み心地&資産価値アップのためのお役立ち情報をお届けします。

メールアドレス