劣化診断のコラム一覧
-
建物劣化診断の内容とは?や費用を解説!最大限活用するための実施時期・方法も
2024-10-17 大規模修繕工事 長期修繕計画・修繕積立金
建物劣化診断では、マンションの建物の劣化状況を調査します。 多くのマンションで大規模修繕に向けて実施されていますが、その場合、診断結果を有効活用できていないケースが多いのが現状です。 そこ …
-
排水管(配管)の劣化診断は必要?費用や調査方法、業者選びのポイントとは
2024-08-01 共用部分チェック
多くのマンションでは、長期修繕計画で35~40年の間に排水管の更新工事が予定されており、近年、排水管の劣化診断について興味を持つ方が増えています。 築35~40年は3回目の大規模修繕の時期でもあ …
-
マンションの耐用年数と寿命は違う!何年住める?寿命を過ぎたらどうなる?
2024-04-04 大規模修繕工事 長期修繕計画・修繕積立金
マンションの耐用年数と寿命。マンション購入者であればどちらも理解しておきたいところです。「いつまでこのマンションに住めるい?」「耐用年数がきたらどうなるの?」と気になる疑問も多いでしょう。 この …
-
マンションで水が出ない原因と対処法を解説!深夜・早朝の連絡先は?
2023-11-30 共用部分チェック 防災ポイント
「マンションで水が出ない」というのは、実はめずらしいことではありません。しかし、予告なく長時間水が出ないようであれば、普段の暮らしに影響がでてくるため、早く何とかしたいところです。 深夜や早朝の …
-
排水管高圧洗浄のやり方を解説!自分でやると危険な理由や実施時の注意点とは
2023-11-16 共用部分チェック 組合運営・トラブル
排水管は、時間が経つとゴミや油汚れが溜まってしまうもの。 蓄積したままでは、排水不良や漏水につながることも…。 そうなる前に、定期的な排水管高圧洗浄がおすすめです! 本記事では、排水 …
-
マンション築9年目までに必ずチェックすべきアフターサービスとは?
2022-10-13 共用部分チェック
はじめに 分譲から10年を迎えると、マンションのアフターサービスを分譲会社から受けることができなくなります。 10年間の保証の対象になっている部分は、多くのマンションが、住宅の品質の確保に …