マンション管理のツボ!お役立ちコラム
大規模修繕工事のコラム一覧
-
【長周期化】大規模修繕工事 これからの修繕周期は18年!
2022-01-11 大規模修繕工事 長期修繕計画・修繕積立金
長周期化は維持管理コストの削減を目的に行っており、竣工後60年間程度の長期修繕計画を立案しなければ、その削減効果を一定程度掴むことは難しくなります。そのため30年程度の大規模修繕計画の予定だけでは一定 …
-
管理会社に大規模修繕工事を発注する際のメリット、デメリット
2021-03-27 大規模修繕工事
マンションで大規模修繕工事の施工をどこに依頼するか?と考える際、多くのマンションでは管理会社も選択肢の1つにされるでしょう。 実際、国土交通省が行った「平成30年度マンション総合調査」によれば、 …
-
大規模修繕委員会の役割とは?立ち上げ時のトラブル事例や注意点
2021-03-08 大規模修繕工事
大規模修繕工事の準備を進めるにあたって、多くのマンション管理組合では修繕委員会が設立されます。 大規模修繕工事はマンションにとって大きなイベントであり、修繕委員会の役割は重要ですが、設立や運営に …
-
【図解付】責任施工方式や設計監理方式など大規模修繕の発注方式の違い
2021-02-12 大規模修繕工事
マンション大規模修繕工事を進めるにあたって、施工会社に何をどこまでお願いするのか?により発注方式が異なります。 それぞれのメリット、デメリットそして注意点を理解した上で、ご自身のマンション管理組 …
-
マンション大規模修繕工事のポイント
2021-01-12 大規模修繕工事
マンションの大規模修繕工事の準備を進めるにあたり、抑えておきたい基本的なポイントを3つご紹介します。 大事な修繕積立金を使い、マンションの寿命をも左右する大規模修繕工事。成功させるためには、入念 …
-
大規模修繕工事におけるコンサルタントの役割と選び方
2020-11-16 大規模修繕工事
マンション大規模修繕工事のコンサルタントとは、建物の状況を確認し、工事箇所や実施時期のアドバイスをおこなったり、施工会社を選定する際の各種支援を行い、マンション管理組合がスムーズに大規模修繕工事に関す …