劣化診断のコラム一覧
-
【プロが指南する】大規模修繕工事。必ず3つの決め事を基本にしたい。(いつやる?/予算は?/計画は?)
2022-04-12 大規模修繕工事
今回のコラムでは、実際に大規模修繕工事など長期修繕計画のコンサルティングを行っているプロが、3つの視点から大規模修繕工事に関して考えておきたい点についてお知らせいたします。 いつ大規模修繕工 …
-
マンション大規模修繕工事に備え、知っておくべき注意点
2019-12-05 大規模修繕工事
マンションの大規模修繕工事は、時間の経過とともに劣化していく建物を、これから先長く安心して住める状態を維持できるよう修繕する工事です。 大事な修繕積立金を使い、建物の寿命をも左右する、マンション …
-
大規模修繕工事のプロはここを見ていた!マンション劣化診断ツアー同行記
2019-10-18 大規模修繕工事
先日のお打ち合わせに続き、マンション劣化診断ツアー当日の様子をご紹介します。 今回のツアー参加者は6名様。総戸数28戸という規模から、募集も理事会に閉じず、管理組合の皆さまから募ったそうです。 …
-
大規模修繕工事、先延ばしして大丈夫?劣化診断(建物診断)にセカンドオピニオン
2019-10-13 大規模修繕工事
経験豊かなコンサルタントがマンションに伺い、管理組合理事や修繕委員の皆様と一緒に、共用部をめぐり劣化の状況や大規模修繕工事のポイントについて解説する「マンション劣化診断ツアーサービス」。 今回は …
-
大規模修繕工事前の劣化診断(建物診断)、ポイントは「いつ」「誰が」「何のために」
2019-05-18 大規模修繕工事
一般的に12年おきに行われることの多いマンションの大規模修繕工事。 マンション管理組合としては、大事な修繕積立金を投資し、将来に向けて建物の状態を維持するための一大事ですが、多くの方にとっては初 …
-
ホントは12年目でなくてもいい!?大規模修繕工事
2016-01-29 大規模修繕工事
築後10年を経過するマンションでは、大規模修繕工事に向けて劣化診断を依頼するため、数社の調査業者に見積りを依頼するといったケースがあります。 一般的に長期修繕計画では10~12年目に大規模修繕工 …