マンション管理のツボ!お役立ちコラム
共用部分チェックのコラム一覧
-
漏水の原因にも!シーリング材の劣化・破断
2020-10-05 共用部分チェック
シーリング材とは外壁などの隙間に充填し、建物内部に水が入らないよう防水するための防水材です。 お部屋うちでは浴室や洗面所などの水回りに使われていますが、共用部でも外壁タイルの目地やサッシ周り、配 …
-
マンション地下ピットに水が溜まるのは排水構造の問題かも!原因と対処法
2020-09-25 共用部分チェック
マンションの地下ピットは、給排水設備などの配管や電気の配線のメンテナンスのために地下に設けられた空間です。 その広さは建物と同じ面積で、高さは1.5~2Mほどが多いでしょう。内部は仕上げがされて …
-
アフターコロナは待てない!マンションアフターサービスの期限
2020-08-20 共用部分チェック
引き続き国内で猛威を振るう、新型コロナウィルス。 3つの密を避けるため、理事会の開催にいまだ二の足を踏んでいる、というマンション管理組合もあります。 頻度を減らして月1だったのが2ヶ月に1 …
-
アフターサービスの対象となり得るのか? 5年に渡る交渉を経て無償修繕にこぎつけたマンション
2020-07-25 共用部分チェック
新築時の施工不良に悩むマンションは、実は数多く存在しています。 「アフターサービスで補修を受け入れてもらえなかった」「自分たちの修繕積立金から補修するしかなかった」というお話を伺うこともあります …
-
逗子斜面崩落事故、マンションに潜むリスクは他にも
2020-06-30 共用部分チェック
今年2月、神奈川県逗子市のマンション下で敷地内の斜面が崩落し、通学中の女子高生が亡くなるという痛ましい事故が起きました。 今月初めには、被害者遺族が同マンションの区分所有者に対し安全対策を怠って …
-
外壁タイルの施工不良が2005年~6年に集中、その背景には?
2020-06-10 共用部分チェック
さくら事務所では、過去に多くのマンション管理組合さまからのご依頼で、外壁タイルの瑕疵トラブルの調査・コンサルティングを行ってきました。 残念ながら、その多くが施工時の不良に起因するもので、中でも …