マンション管理のツボ!お役立ちコラム
共用部分チェックのコラム一覧
-
排水管工事の費用相場と工法を解説!業者に工事を発注すべき状況とは
2025-02-17 共用部分チェック
普段、キッチンや洗面所、トイレなどで何気なく水を流し使っている排水管ですが、異物が詰まったり破損したりすることで、漏水するなど工事が必要になるケースも少なくありません。工事が必要な場合、もっとも気がか …
-
マンションのアフターサービスの活用法!2年目が重要な理由とは?
2024-10-31 共用部分チェック
マンション共用部のアフターサービスは、管理組合がどれだけマンションに興味を持ち、自主的に動くかどうかで、無償補修してもらえる範囲が大きく変わってきます。とくに竣工後2年目を迎えるマンションにとって、共 …
-
外壁タイルの浮きの瑕疵責任は売主に追求できる?浮き率の基準とは
2024-10-10 共用部分チェック
外壁タイルの浮きに関するご相談はさくら事務所に多く寄せられており、「何年以内なら売主に請求できるの?」「それくらいの頻度で点検・メンテナンスが必要なの?」など疑問を持たれる方が多い印象です。そこで本記 …
-
マンションの機械式駐車場トラブル例を7つ紹介!撤去するマンションも
2024-06-27 共用部分チェック 大規模修繕工事
マンションの機械式駐車場は狭い面積でも多くの駐車区画を確保できることがメリットです。しかし機械式駐車場は利用制限や注意点が多く、さまざまなトラブルが生じることも。 また、機械式駐車場は平置きの駐 …
-
天井裏の点検口はどこにある?開け方や注意点、チェックポイントを解説
2024-06-13 共用部分チェック
天井裏の点検口、どこにあるかご存じでしょうか。点検口とは、居室の天井などにある四角形のふたのようなものです。天井裏の点検口は、躯体の状態や漏水の有無などを確認するときに開けるタイミングがあります。 …
-
屋上防水の耐用年数は10年が目安!工事の種類・費用・注意点を解説
2023-12-14 共用部分チェック 大規模修繕工事
マンションの屋上防水、劣化してきていませんか?普段なかなか見ることの少ない屋上ですが、気づかぬうちに劣化が進み、工事が遅れると雨漏れなどのトラブルにつながります。工事のタイミングが遅れるほど、工事代金 …