マンションの管理費のコストダウン、注意すべきその落とし穴

  • Update:
マンションの管理費のコストダウン、注意すべきその落とし穴

マンションの管理費コストダウン、その目的は?

管理費のコストダウンに乗り出す主な動機として、

■修繕積立金の増額を押さえたい
■組合収支が赤字に転落
■大規模修繕工事費用の調達
■管理業務の品質が低い

といったことが挙げられます。

しかし、管理に望むものは「多少管理委託費が高くても、経験豊富な営業担当・管理員を派遣してほしい」「決められた業務が実施できれば、格安の下請け会社を使ってでも費用を下げて欲しい」 など、管理組合にごとに意見が分かれるところ。

ここを把握せずに理事会がコストダウンを進めてしまうと後々、理組合と理事会に軋轢が生じてしまい住みづらくなってしまうなどのケースもあるので、管理費のコストダウンを検討する場合は必ず、まずは所有者や居住者へ具体的な動機を伝えアンケートを実施したり説明会を開くなどしっかりと順序を踏むことが大切です。

また、コストダウンを提案する場合ははじめから具体的な金額を目標額に据えるのではなく、「管理コストの見直し」としておくのが望ましいでしょう。

なぜならコストダウンの金額にこだわりすぎて、管理会社リプレイスなどをした結果、管理の質が大幅に下がってしまうといった懸念があるためです。

マンションの管理費コストダウンで失敗しないために

■コストダウンありきにならないこと
■リプレイスを前提としないこと
■業務の仕様を大きく下方修正しないこと
■管理組合や居住者への説明に十分な時間と労力を惜しまないこと
■管理コストの価値観の違いを認識すること
■一人で取り組まないこと
■目標額などを事前に告知しない

業務品質の向上を前提もしくは、少なくとも業務品質を落とすことなく委託費用だけを削減できるよう、ポイントを抑えながら慎重に進めましょう。

マンション管理費の見直し・コストダウンを管理組合で行いたい方はこちらから
マンション管理費の見直し・コストダウンをご希望の方はこちらから

  • no title

    マネー現代

    2025年2月16日

    マネー現代(2月16日公開)にて、さくら事務所・マンション管理コンサルタントの土屋が取材協力した記事が掲載されています。 ●9億円超が着服された可能性…!「史上最悪のマンション管理費横領事件」犯行のヤバすぎる手口 ●9億 ...

  • no title

    CBCテレビ「ゴゴスマ(13:55~)」に土屋輝之がコメント提供しています。

    2025年1月22日

    1月22日(水)【管理会社元幹部のマンション修繕費の横領疑いについて】 マンション管理のミカタ:https://www.s-mankan.com/

  • 朝日新聞社のマンション管理セミナーに山本直彌が登壇しました。

    2024年11月27日

    11月27日(水)~12月1日(日)公開の朝日新聞社のマンション管理セミナーにさくら事務所・マンション管理コンサルタントの山本直彌が登壇しています。 ※視聴にはお申込みが必要となります。 ●2024〈秋〉朝日マンション管 ...