マンション管理のツボ!お役立ちコラム
共用部分チェックのコラム一覧
-
いつまで?どこまで?マンションのアフターサービスにまつわる危ない勘違い
2019-03-19 共用部分チェック
近年、有効活用するマンションが増えている、分譲会社・施工会社によるアフターサービスによる無償の定期補修。 アフターサービスの無償補修をフル活用することで、修繕積立金のムダな支出を抑えることができ …
-
マンションのアフターサービスの点検、誰がやる?それぞれのメリット&デメリット
2019-03-02 共用部分チェック
分譲マンションの引渡し後、一定期間に発覚した建物や設備の不具合を売主の不動産会社に無償で補修してもらう「アフターサービス」。 早期に不具合を発見、補修することで、長い目で見て修繕費用を抑えること …
-
マンションの施工品質は、地下ピットが教えてくれる
2019-02-17 共用部分チェック
最近では、豊洲市場の話題も記憶に新しいマンションの「地下ピット」。 普段は人が出入りする場所でもなく、簡単に入れないよういなっていますので、その存在すら知らなかった、という方もいらっしゃるかもし …
-
自分たちでできる!マンションの2年目アフターサービスのチェックポイント
2019-02-01 共用部分チェック
分譲マンションはお引渡し後、アフターサービス期間があります。 この機会に申し出た建物や設備の不具合は補修範囲内であれば無償で直してもらえるのです。 1年目、2年目、5年目、10年目とマンシ …
-
塵も積もれば・・・?マンションの日常修繕の注意点
2018-10-13 共用部分チェック
マンションに住んでいると「共用部の電球が切れた」「自動ドアが故障した」といった共用部にまつわる小さな修繕が発生します。これをを経常修繕・日常修繕などと呼んだりします。 大規模修繕工事のような、高 …
-
マンション共用部のアフターサービス活用でありがちな失敗とは?
2018-08-15 共用部分チェック
新築マンションでは、竣工引渡し後10年間にわたりアフターサービス保証が、受けられることになっています。 アフターサービス規準の内容は、分譲会社によって異なりますが建物と設備に分けて、不具合が発生 …