マンション管理のツボ!お役立ちコラム一覧
-
マンション老朽化の問題点とは?悲惨な末路を迎える前に対策を
経年によりマンションが老朽化し、補修でしのぐか、建て替えか?売却をするのか?その場合の手続きは?といったマンションの老朽化問題は、たびたびメディアでも取り上げられ、その深刻さに目を向ける方が増えてきま …
2024-02-01 | 大規模修繕工事 長期修繕計画・修繕積立金
-
サッシのカバー工法にデメリットはある?費用や補助金、注意点を解説
マンションは築年数の経過と共に窓やドアのサッシ部分に不具合が生じてきます。その際、出来るだけ時短で修繕工事したいときに、おすすめなのが「カバー工法」です。 本記事では、サッシのカバー工法の特徴・ …
2024-01-25 | 大規模修繕工事
-
監修者:三木 幸一郎
マンション外壁塗装の時期・費用・工程を解説!期間中の過ごし方も
マンションの外壁塗装は、外観の見た目をよくするだけでなく、雨や紫外線など外部の刺激から建物を守り、耐久性を保つ役割もあります。適切な時期に外壁塗装することで、築年数が経過しても最低限の劣化に留められる …
2024-01-18 | 防災ポイント 大規模修繕工事
-
マンション建て替えは難しい!現実的なケースや費用負担、代替案を解説
マンションの老朽化が進むと、必要な工事が増え、修繕コストはかさむ一方です。建設当時は快適に暮らせていたマンションも、居住者の高齢化によるニーズの変化に伴い、不満の声が寄せられることも。 そこで選 …
2024-01-04 | 大規模修繕工事
-
監修者:鬼塚 竜司
責任施工のメリットデメリットは?向いているマンションや他の発注方式も
責任施工方式は、コンサルタントが介さない分、管理組合側の判断力や依頼先との信頼関係が非常に重要です。 コンサルタント費用の削減や工期短縮といった利点がある一方で、品質管理や見積もりの妥当性の判断 …
2023-12-28 | 大規模修繕工事
-
屋上防水の耐用年数は10年が目安!工事の種類・費用・注意点を解説
マンションの屋上防水、劣化してきていませんか?普段なかなか見ることの少ない屋上ですが、気づかぬうちに劣化が進み、工事が遅れると雨漏れなどのトラブルにつながります。工事のタイミングが遅れるほど、工事代金 …
2023-12-14 | 共用部分チェック 大規模修繕工事