マンション管理のツボ!お役立ちコラム一覧
-
【実例紹介】大規模修繕工事着工後に発見される不具合事例 その2
今回も前回に引き続き、実際に頂いたご相談の事例をご紹介します。 前回は、ご相談にいらした経緯についてのお話でしたが、今回は実際の調査内容とどのようなご提案をさせて頂いたか、についてです。 通常のタ …
2016-04-05 | 大規模修繕工事
-
【実例紹介】大規模修繕工事着工後に発見される不具合事例 その1
大規模修繕工事の足場を掛けてから発覚した、想定外の事態 分譲マンションでは、概ね12年から15年程度の周期で、大規模な修繕工事を実施することが計画されています。 実際の運営もこの計画に沿って進めら …
2016-03-25 | 大規模修繕工事
-
監修者:山本 直彌
マンションの駐車場、カーシェアリングの導入はアリ?
マンション駐車場でカーシェアリングする際の注意点 最近、街中でカーシェアリングの看板を見かけることが多くなりました。 分譲マンションでもカーシェアリングを導入されている管理組合も増えてきている …
2016-02-18 | 組合運営・トラブル
-
監修者:山本 直彌
忘れたら損!『アフターサービス保証の期限』いつまでですか?
新築マンションでは、竣工引渡し後10年間にわたりアフターサービス保証が、受けられることになっています。 これは多くの方がご存知なのですが、専有部分や共用部分の不具合のすべてに、10年間の保証が適 …
2016-02-04 | 共用部分チェック
-
ホントは12年目でなくてもいい!?大規模修繕工事
築後10年を経過するマンションでは、大規模修繕工事に向けて劣化診断を依頼するため、数社の調査業者に見積りを依頼するといったケースがあります。 一般的に長期修繕計画では10~12年目に大規模修繕工 …
2016-01-29 | 大規模修繕工事
-
本当に現実的!?マンションの長期修繕計画見直しのススメ
毎月支払う修繕積立金 = 計画的に実施される修繕工事のための費用 このことはマンションで生活されているほとんどの方がご存知です。 しかし、意外に知られていないのが『修繕積立金の金額はどのようにして …
2016-01-26 | 長期修繕計画・修繕積立金