さくら事務所主催のマンション管理セミナー
-
【管理組合向けセミナー】9/25(日) 建物の不具合に気づくタイミングとその対処法 ~外壁タイル編~
先月、首都圏を直撃した台風9号の影響で、都内のビルの外壁タイルが剥落、通行人が負傷するといった事故が起きました。 施工不良や経年劣化による不具合を放置していると、雨風の影響で剥落することはままあります。 事故を未然に防ぎ、資産でもある住まいを守るため不具 …
-
6/25(土) 劣化状況と資金計画から見直す大規模修繕工事/管理組合向けセミナー開催!
近年、多くの管理組合が疑問に感じているのが、長期修繕計画に定められた12年の修繕周期。 国交省のガイドラインで目安とされたこの時期にすべての修繕をするのが当たり前のようになっていますが、実際の建物の劣化進度は施工状況・維持管理状況によって異なります。 「 …
-
5/21(土) 長期修繕計画、その場でチェック! / 管理組合向けセミナー
2000~2005年の分譲ラッシュで新築したマンションが大規模修繕工事の時期を迎え、ここ数年、修繕積立金不足の問題が取り沙汰されています。 新築時の長期修繕計画そのままに進めてきたにも関わらず、予想外の資金不足に陥る管理組合も多く、長期修繕計画のこまめな …
-
11/29(日) マンション共用部 定期点検の重要性 / マンション管理組合向けセミナー開催!
先月に発覚した横浜でのマンション傾斜問題。今回のような地中にある杭の施工状態を事前にチェックすることは難しいのが現状ですが、「自分の住んでいるマンションは大丈夫なのか?」不安に思われた方から当社にお問い合わせをいただくケースも増えています。 専有部分とは …
-
10/31(土) 大規模修繕工事周期をコントロールするコツ マンション管理組合向けセミナー開催!
マンションの維持管理として欠かせない大規模修繕工事は、12年に1度の周期とされていますが、12年という数字はあくまでも目安であり、工事計画のほとんどが画一的に作成されたものとなっています。施工品質や建物の状態によっては、工事が実施されてから15~18年経っ …
-
10/31(土) 火災保険改定!共用部の補償内容を見直そう マンション管理組合向けセミナー開催!
今月より火災保険が大幅に改定され、10年を超える長期契約ができなくなりました。昨今の異常気象が引き起こす様々な自然災害が損害発生の機会を増やすため、損保会社各社も長期的な保険金支払いリスクが読みにくくなっていることがその理由です。この機会に、管理組合として …