土屋 輝之一覧
-
新型コロナウィルス対策、過去の教訓に学ぶマンション内感染の意外なルート
2020-02-23
新型コロナウイルス「COVID-19」の感染者数は、中国本土だけでなく日本でも85人(クルーズ船を除く)の感染者を出し(2月20日時点)、今も世界中に拡散しとどまるところを知らない状況が続いています。 …
-
災害時、タワマンだけが本当に危ないのか?実は危険な無防備マンションも
2019-10-21
台風19号の影響で浸水、停電したタワーマンションが大々的に報じられました。 河川からの排水の逆流で地域一帯が浸水し、そのマンションでは地下に設置された電気室への浸水により、電気や水道が使えない状 …
-
マンションに潜む深刻な瑕疵 「構造スリットの施工不良」に泣き寝入りしないために
2019-07-16
このところ報道が相次いでいる、マンションの構造スリットの瑕疵問題。 さくら事務所にも分譲マンションの管理組合だけでなく、賃貸マンションのオーナーさんなどからも構造スリットの不具合に関する相談が寄 …
-
増加する豪雨災害!マンション住まいなら知っておきたい浸水リスク
2019-06-04
近年増加する、豪雨災害。 国土交通省の試算によれば、地球温暖化により将来の豪雨時の降水量が全国平均で1.1倍に、地域によっては1.4倍にまでなるとも言われています。 特にこれからは、梅雨、 …
-
マンションの外壁タイル剥離・落下のリスクと管理組合でとるべき対策は?
2019-04-29
つい先日、熊本の賃貸マンションで最上階の外壁タイルが落下、通行中の車の窓を突き破るなどして怪我人を出す、という事故が起きました。 問題になったマンションはまだ築5年ですが、2年前にも台風の影響で …
-
「高層難民」にも備える、タワーマンションこそやっておきたい防災対策
2019-03-11
8年前の今日、東日本大震災により福島県・宮城県をはじめとして甚大な被害を受けました。日本中が防災への危機意識を強めた日でもありました。 ライフスタイルの変化と共に、災害時に想定される被害やリスク …