大規模修繕時期の判断に最適!『お手軽!マンション劣化診断ツアー』

大規模修繕時期の判断に最適!『お手軽!マンション劣化診断ツアー』

大規模修繕時期の判断に最適!マンション劣化診断ツアーとは?

「マンション劣化診断ツアー」とは、経験豊かなコンサルタントが、管理組合理事や修繕委員の皆さまと一緒にマンション共用部を見て回りながら、劣化の状況や大規模修繕工事のポイントを解説する建物劣化診断ツアーです。マンションの劣化状況をご自身の目で見て確認できるので、その場で診断結果が分かります。長期修繕計画で定められた時期に工事が本当に必要なのか、マンション大規模修繕工事の施工時期の判断におすすめです。 また、セカンドオピニオンや、診断費用を抑えたい小規模マンションの建物劣化診断としてもご利用いただけ ます。



無料相談・お問い合わせ

マンションの大規模修繕前のよくある課題

概ね12年周期で計画されるマンションの大規模修繕工事。工事の実施ありきでの提案に、多くの管理組合および、理事会の皆さまが「大規模修繕が本当に必要なのか/適正かが判断できない」という課題を抱えています。

必要な工事の見極め
管理会社から見積りがきたが、工事内容が適正かどうか分からない。建物の劣化状況を自分たちの目で見て修繕が必要な箇所を判断したい。
修繕積立金の不足
修繕積立金が不足しているが、長期修繕計画で定められた時期に、マンションの大規模修繕工事を実施する必要が本当にあるのか?
高額な診断費用
大規模修繕前の建物劣化診断を提案されたが、費用が数百万単位で高額。コストをかけてまでフルパックの診断をする必要があるのか?

さくら事務所の劣化診断ツアーでで解決できること

「そもそもいま大規模修繕が必要なのか」「必要な場合、どこまでやるべきなのか」という疑問を、ツアーを通して解決していただけます。分からないことはその場でコンサルタントに質問でき、共用部を回りながら、実際に建物のどこがどんな風に劣化しているのか、ご自身の目で確認していただけます。管理会社や施工会社などとの利害関係を一切持たない客観的な第三者の立場からのアドバイスにより、修繕積立金が不足するなどのリスクを軽減できます。

適正な工事内容を判断
劣化診断ツアーを行うことで必要な工事箇所をご自身の目で確認でき、管理会社や施工会社が提案した工事内容が適正かどうか判断できます。
不要なコストの削減
建物の劣化状況や修繕の優先順位を把握し、工事の実施時期を見極めることで、限りある修繕積立金を有効に使えます。
納得のコスト
不要、かつ高額な破壊検査は行いません。大規模修繕の工事内容をより詳細に検討されたい場合は、「建物劣化診断」がおすすめです。

さくら事務所の3つのポリシー

マンション住民・管理組合に寄り添い、第三者として的確なアドバイスを行います。


1.第三者機関として公平な調査を行います

管理会社や施工会社と利害関係がない“公正な第三者”の立場でアドバイスします。そのため、大規模修繕の実施ありきではなく、マンション住民・管理組合側の立場にたって「そもそも大規模修繕が必要か」から考えます。また、マージン・談合などの問題になりやすい「修繕工事の受注・斡旋」は一切しません。

2.不要な調査はしません

劣化診断において不要で高額な調査(中性化試験・引張り試験等)はしません。

3.管理組合様に寄り添ってアドバイスします

建物や資金の状況、管理組合様のご希望をもとに、工事の優先順位をアドバイスします。
無料相談・お問い合わせ

ツアーの流れ

お問い合わせから1か月程度でツアー実施が可能です。


1ヒアリング
マンションの大規模修繕の予定についてお悩みをお聞かせいただきます。
2ツアープラン提案
ヒアリング内容を踏まえ、必要に応じて最適な診断ツアーをご提案いたします。
3ツアー開催
専門の調査員がマンション所在地にお伺いします。住人に皆さま、理事会の皆様などご参加者を集めて頂きマンション劣化診断ツアーを開催します。マンション共用部を組合参加者を募り、コンサルタントと一緒に見て回ります。状況を自分たちの目で確認できるので、その場で診断結果がわかります。
4報告書提出
診断結果を元に簡易報告書を作成します。診断結果について丁寧にご説明させていただきます。




料金プラン

※東京近郊以外の場合には別途、交通費・出張費がかかります

※新型コロナ感染防止のため、検温・マスクの着用・貸与物の消毒などの対策をとっています。

「マンション大規模修繕工事に向けた”建物劣化診断サービス”」についてはこちらから

さくら事務所の実績・メディア掲載

管理組合向けコンサルティングの草分けとして、多くの管理組合様へのご支援実績があります。またより良い業界になることを目指し、メディア等での情報発信も積極的に行っています。

400組合を超えるサポート実績

1999年の創業以来、400を超えるマンション管理組合の支援実績をもち、大規模修繕工事のコンサルティングや長期修繕計画の見直し、瑕疵調査などの管理組合様向けのサポートサービスを提供しています。

多数のメディア掲載

マンション管理業界や管理組合の課題やあるべき姿について、積極的に発信し、多数のメディアに掲載いただいています。最近のマンション管理特集本の一部は、Amazon等で購入することも可能ですので、関心がある方は以下よりご確認ください。メディア掲載の実績はこちらをご覧ください。

YouTubeでのノウハウ提供

マンション住民・管理組合の皆さんが正しい知識をもって判断・検討ができるよう、ご支援を通じて得られた知見やノウハウをYouTubeでわかりやすく公開しています。YouTubeチャンネルはこちらをご覧ください(2022年5月から、マンションに特化したチャンネルを新設しました。過去の投稿はさくら事務所YouTubeチャンネル(登録者:1.3万人以上)もご覧ください。

マンション劣化診断ツアーの無料相談

さくら事務所のコンサルタント

マンション管理組合を支援するには、建物に関する知見は当然のこと、管理組合運営・不動産・法律などの幅広い経験が求められます。さくら事務所には、業界歴20年以上の専門家が多数在籍し、チームを組んで皆さまのお悩みや課題を解決します。

  • 土屋 輝之

    2003年にさくら事務所に参画、管理組合向けコンサルティング立ち上げを担当。現在執行役員。メディア取材・出演多数。深い知識と豊富な経験を織り込んだコンサルティングが強み。

    • 保有資格
    • マンション管理士
    • 管理業務主任者
    • マンション維持修繕技術者 など

    詳細を見る

  • 鬼塚 竜司

    マンションや複合施設の給排水・空調設備の工事管理を経験後、マンション管理会社で工事企画及び工事管理を14年間経験。大規模修繕80棟以上、長期修繕計画の作成500回以上。

    • 保有資格
    • 一級建築士
    • 1級建築施工管理技士
    • 1級管工事施工管理技士 など

    詳細を見る

  • 藤ノ木 健二

    大学卒業後、ゼネコンに勤務し、現場管理業務に従事。さくら事務所では年間20件以上の大規模修繕工事施工会社選定サポート、工事巡回施工チェック、外壁タイル瑕疵調査を行う。

    • 保有資格
    • 1級建築施工管理技士
    • 宅地建物取引士
    • 特定建築物調査員 など

    詳細を見る

  • 玉本 哲也

    ゼネコン6年、不動産会社2年、建築企画プロデュース13年を経てさくら事務所参画。マンション内覧会同行約1000件、マンション共用部調査30件以上、大規模修繕支援30件以上。

    • 保有資格
    • 一級建築士
    • 1級施工管理技士

    詳細を見る

  • 山本 直彌

    大手マンション管理会社6年、大手不動産仲介会社9年を経て、さくら事務所に参画。2022年には執行役員に就任。マンション管理50棟以上の管理、不動産仲介は累計500件以上。

    • 保有資格
    • マンション管理士
    • 管理業務主任者
    • マンション維持修繕技術者 など

    詳細を見る

  • 安彦 直幸

    現場監督を経験後、設計事務所で企画・設計・保険審査、ハウスメーカーで商品開発・施工者指導を担当後、さくら事務所参画。瑕疵調査やアフターサービス等で多数実績。

    • 保有資格
    • 一級建築士
    • 宅地建物取引士
    • ハウスメンテナー など

    詳細を見る

  • 有地 祐一

    マンション管理会社で15年、売買仲介で1年の経験を経て、さくら事務所参画。管理会社時代に約6,000戸のリプレイス受託実績/管理委託費チェック・管理会社見直しの実績10件

    • 保有資格
    • マンション管理士
    • 管理業務主任者
    • 宅地建物取引士 など

    詳細を見る

  • 増谷 登

    ゼネコンで24年、不動産会社で16年、関連マンション管理会社で大規模修繕工事の監理・長期修繕計画の作成を6年担当。31戸~496戸まで幅広いマンションでの実績あり。

    • 保有資格
    • 一級建築士
    • マンション管理士
    • 管理業務主任者 など

    詳細を見る

  • 末木 強

    建築設計事務所で設計業務を15年経験後、マンション管理会社で大規模修繕工事や長期修繕計画作成を担当。16年間で約350棟を担当し、様々な工事提案・現場管理の実績あり。

    • 保有資格
    • 一級建築士
    • 管理業務主任者
    • マンション維持修繕技術者 など

    詳細を見る

  • 大浦 智志

    管理営業・フロント担当・管理職など、マンション管理会社で約15年間勤務。1000棟超のマンションを点検調査し100以上の管理組合の理事会・総会に出席。税理士資格も保有。

    • 保有資格
    • マンション管理士
    • 管理業務主任者
    • 2級建築施工管理技士 など

    詳細を見る

  • 神里 亮一

    賃貸、売買仲介、マンション管理など、さまざまな不動産業務を経験してきた後、さくら事務所に参画。豊富な業界経験と知識、正義感と気配りをあわせもつコンサルティングが強み。

    • 保有資格
    • 日本ホームインスペクターズ協会 公認インスペクター
    • 建築仕上げ診断技術者

    詳細を見る

  • 三木 幸一郎

    ゼネコン・不動産仲介業・建築業経営・マンション管理会社フロントを経て、さくら事務所に参画。大規模修繕工事の相談から、法律相談・補助金まで幅広くご相談対応可能。

    • 保有資格
    • 行政書士
    • 業務管理主任者
    • 宅地建物取引士

    詳細を見る

  • 山中 行雄

    マンション管理会社で約20年勤務し、都心のタワー型マンションから沖縄のリゾート型大規模マンションまで幅広い物件を経験。広い視野で、適性な管理組合を中長期的にサポート。

    • 保有資格
    • マンション管理士
    • 管理業務主任者
    • 宅地建物取引士

    詳細を見る

マンション劣化診断ツアーについてよくある質問


Q.マンション劣化診断ツアーにはどれくらいの日数がかかりますか。
A.お問い合わせから1か月以内に診断ツアーを実施いたします。

Q.マンション劣化診断ツアーを申し込む前に、まずは質問・相談をしたいのですが可能ですか。
A.もちろんです。経験豊富なスタッフが多数おりますので、お気軽にご連絡ください。

Q.マンション劣化診断ツアーはどのようなタイミングで実施すべきですか?
A.マンションの大規模修繕工事に向けて修繕委員会を発足後、予算・工事計画の検討に入る前のタイミングで建物劣化診断を行うことをおすすめしております。 また、建物診断のセカンドオピニオンとしてもご利用いただけます。

Q.マンション劣化診断ツアーの際、騒音やほこりなどは発生しますか?
A.打診棒(パールハンマー)を使って外壁や共用廊下等の天井や床を軽く叩いたり、こすったりしますので、「コンコン」「コロコロ」といった音は発生します。ドリル等の機械を使用した調査は行いませんので、ほこりは発生しません
Q.さくら事務所で工事業者を紹介してもらえますか?
A.中立性・公平性を担保するため、紹介あっせんは行っておりません。会社の看板や規模だけでは良し悪しの判断は難しいため、管理組合の皆さまによる直接面談をおすすめしております。

その他、おすすめのサービス

まずは無料相談から

050-1745-3309

受付時間 10:00~18:00(土日祝も営業)

close