長期修繕計画がないマンションの救世主!
「長期修繕計画作成エコノミープラン」スタート

マンションの長期修繕計画といえば、建物を長く安心して使うために欠かせないマンションのライフプランであり、修繕積立金の額の算出根拠にもなる重要なものです。

とはいえ、今ほどマンションの修繕積立金の不足や長期修繕計画の重要性が叫ばれるようになったのはごく最近のこと。

築年数の経ったマンションや分譲実績のあまりない分譲会社のマンション、小規模な管理会社に管理を委託しているマンションでは、長期修繕計画がないというケースは今も珍しくありません。

その場しのぎの修繕を場当たり的に繰り返し、なんとか綱渡りしているようでは、建物の老朽化と居住者の高齢化を前に、今後ますます厳しくなってくるでしょう。

そこで、さくら事務所では、長期修繕計画作成エコノミープラン(350,000円~+税)を開始しました。

もともと長期修繕計画がないというマンションはもちろん、長く見直しをしていない、手元の計画は項目が大雑把で信憑性に欠ける、といったマンションにもご活用頂きたいサービスです。

長期修繕計画作成エコノミープランの3つの特長

① 待ったなしの状態だから「早く!安く!」

通常ゼロから作成する場合、建物の広さや種類・数量など作成に必要な数量の算出に時間を要し、費用も高額になります。

ですが、長期修繕計画はあくまでシミュレーション、精緻な内容を求めすぎて時間や費用ばかり掛けていては本末転倒です。

本サービスでは、マンション管理センターの長期修繕計画作成・修繕積立金算出サービスを活用することで、安価にスピーディに、概算の長期修繕計画を作成します。

② 組合の方針に沿って、カスタマイズも

マンション管理センターの長期修繕計画作成・修繕積立金算出サービスを活用して作成したものをもとに、

「あと何年持たせるつもりなのか?」「最低限の修繕だけでいいのか?」「バリューアップを狙うのか?」といった、管理組合の維持修繕に関する方針があれば、長期修繕計画へ反映することも可能です。

③ 修繕積立金増額に向けたコンサルティングまでサポート

新たな長期修繕計画から修繕積立金の不足が発覚したら、次に取り組むべきは修繕積立金の増額です。

管理組合向けコンサルティングの実績豊富な当社であれば、作成した長期修繕計画を根拠とした修繕積立金増額に向けた管理組合のサポートも可能です。(別途費用)

くわしくはこちら・・・長期修繕計画作成エコノミープラン(長期修繕計画見直し(検証・提案)ページ内)